2015年1月28日水曜日

Chromiumをビルドする(2015年1月版)

WindowsでのChromiumのビルド方法 2015年1月版。

環境構築を自力で行ってVisual Studio上でビルド → toolchainを使用したninjaビルド → VS2013 Communityをインストールしてninjaビルド、という風に変わっています。
特に、VS2013 Communityは非常に大きなインパクトを与えました。 ライセンス条件をクリアしていれば、Professional相当が無償化されたおかげで初期構築の手間が減り、Chromiumのビルドが楽になりました。

この影響で、1年半ぐらい前に書いたビルド方法 (Visual Studio Expressninja) が古くなってしまったので新しく記事を書くことにしました。
なお、オプション/最適化ビルドは今でも十分使えるので、そのままとします。

2015年1月11日日曜日

Tungsten 1.99 リリース

Tungsten Version 1.99をリリースしました。本年もTungstenをよろしくお願いいたします。

ローカルアプリのウィンドウをタブに追加する機能を追加、バグ修正を行いました。

ローカルアプリのウィンドウをタブに追加する機能を追加

2014年12月31日水曜日

Tungsten 1.98 リリース

Tungsten Version 1.98をリリースしました。2014年最後の更新です。

起動時間短縮、プロセス間通信の高速化、Blinkエンジンのバージョンアップ、バグ修正を行いました。

旧バージョンとの混在に注意!
1.98のTungstenが起動している状態で1.97のTungstenを起動しようとすると、 新しいタブが1秒間隔で合計30個開いてしまいます。詳細は続き(旧バージョンとの互換性)を参照。

2014年11月30日日曜日

Tungsten 1.97リリース

Tungsten Version 1.97をリリースしました。

ローカルアプリ一覧の追加、1タブのみの全画面表示機能の実装、Blinkエンジンのバージョンアップ、バグ修正を行いました。

2014年11月1日土曜日

Tungsten 1.96リリース

Tungsten Version 1.96をリリースしました。

タブ固定機能の追加、既定のブラウザ設定の追加、Blinkエンジンのバージョンアップ、バグ修正を行いました。

2014年10月28日火曜日

Windows8以上で既定のプログラム一覧に表示されない罠

Tungstenにて既定のプログラムを設定できるようにするべく動作確認していたところ、 Windows 7では問題なくてもWindows 8.1で思わぬ罠に引っかかってしまいました。